SEO講座
GoogleのUX指標「Core Web Vitals」とは?
聞いたことがある?
何のことですか?
Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)とは?
2020年5月28日にGoogleは、検索ランキングの指標をCore Web Vitalsと、既存のシグナルを組み合わせると発表しました。
まずは、Web Vitalsについての説明!
Web Vitals(サイトの健全性を示す重要指標)は、Googleが手掛ける新たなプログラムで、優れたユーザー エクスペリエンスを実現するために重要と思われる品質シグナルの統合ガイドを提供する取り組みです。
次にCore Web Vitalsの説明ですが、Web Vitalsの中でも特に重要な3つをCore Web Vitalsとしています。
具体的には、下記の3つになります。
②ユーザー操作への反応性(FID)
③コンテンツの視覚要素の安定性(CLS)
と言われても難しいですよね^^;
Core Web Vitalsを一言で言うと「ページの使いやすさ」が大事だよってことです。
Core Web Vitalsは、ページエクスペリエンスシグナルの1つです。
ページエクスペリエンスって何?
ページエクスペリエンスとは、サイトを訪れた人がページ上で何らかの操作をした場合に得られる情報以外の経験・体験のことです。
情報以外の体験というと難しく感じますが、
・表示スピード
・利便性
などがページエクスペリエンスです。
現在のページエクスペリエンスシグナルは、下記の4つです。
②セーフブラウジング
③HTTPS(SSL化)
④煩わしいインタースティシャル(広告)がない
「スマホ最適化」や「安全」「快適」など、いかに快適にウェブサイトを見てもらえるかということが大事だと言えます。
上記の既存ページエクスペリエンスシグナルに、2021年5月から検索ランキング要因としてCore Web Vitals(LCP・FID・CLS)が組み込まれます。
LCP・FID・CLSとは?
難しい専門用語が続いてすみませんTT
LCP・FID・CLSを簡単に言うと、「ページにおける速さ等についての指標」です。
①LCP(Largest Contentful Paint)
「ページの表示速度を測る指標」です。
ユーザーに快適に利用してもらうためには、最低でもページ読込開始から2.5秒以内にページを表示する必要があります。
といっても2.5秒だと見る側にはストレスが掛かるので、短ければ短いほどGoodです!
【LCPの評価基準】
2.5秒未満でページが表示される状態にする!
(良好)2.5秒未満
(改善が必要)4秒以下
(不良)4秒を超える
②FID(First Input Delay)
「ユーザー操作への反応性」を測る指標です。
説明が難しい・・・
わかりやすく言うと、ページ内でナビの項目やボタン等をクリック操作をして、その操作にブラウザが応答するまでの時間のことです。
【FIDの評価基準】
クリック等の操作をして、100ミリ秒未満でブラウザが応答するようにする!
(良好)100ミリ秒未満
(改善が必要)300ミリ秒以下
(不良)300ミリ秒を超える
③CLS(Cumulative Layout Shift)
「コンテンツの視覚要素の安定性」を測る指標です。
ページ読み込み時のページレイアウトの移動量を示しています。
ページレイアウトの移動量?
ページを表示させるために読み込んでいる時に、レイアウトがガタついたり「変に動いたりしていませんか?」ということをGoogleは気にしています。
ユーザー体験の向上を考えた時、操作をしようとしている時に予期せずにページ内のレイアウトが動くと「あれ?」と思ったりストレスに感じたり、良い体験をできなくなってしまうからです。
思い当たるフシがある人もいるのでは?
ページを見ている時に、下からふわっと浮き上がってくるような効果など、動きをたくさん入れているサイトを見かけます。
一見カッコよく見えますが、ページを見る人にとってはストレスになったり、見にくかったりします。
【CLSの評価基準】
読み込み時にページのレイアウトが移動しない(0.1 未満の移動量)
(良好)0.1未満
(改善が必要)0.25以下
(不良)0.25を超える
難しいけど、ためになったぞ~。
2021年5月からは、インタースティシャル(広告)を使っているサイトのSEO評価がマイナスになる予定もあります。
インタースティシャルについての説明は次回で!