WEB講座
オールインワンツール「Notion」とは?なぜ人気なの?
Notionとは
Notionとは、メモの作成、タスク管理、データ管理・共有など、さまざまな情報を一元管理できるクラウドツールです。
ビジネスとプライベート、どちらの情報管理にも使えるツールなので、最近は多くの方に利用されています。
プランと料金
Notionのプランは4つあり、個人向けの「パーソナル」は無料で利用できます。
※2022年12月7日 料金体系変更によりにパーソナルProプランは廃止。
最新の料金プランは、Notionの公式サイトをご確認ください。
無料のプランでも
・5人のゲストとの共有
・デバイス間での同期
・API
などの機能がついており、とても充実していますが
- パーソナルProプラン($4/月)
-
パーソナルプランの全ての機能に加えて
・無制限のファイルアップロード
・無制限のゲスト
・30日間のバージョン履歴
- チームプラン($8/月)
-
パーソナルProの全ての機能に加えて
・無制限のチームメンバー
・同時編集が可能
・共有許可
・管理者向け機能
などの機能が追加されます。
更に、チームプランよりも充実している法人利用に適した管理機能を備えた「エンタープライズ」プランもあります。
詳細はNotionの料金ページをご覧ください。
Notionは機能が豊富
Notionは機能が豊富で、使い方によってはいろんなことが出来ます。
まずはどんなことが出来るのか、見ていきましょう!
メモの作成・タスクリストの管理
<メモの作成>
Notionのメモはテキストだけでなく、画像や表を含むメモを簡単に作成できます。データベース機能もあるため、作成したメモを簡単に検索できるので便利です!
<タスクリストの管理>
毎日のタスク管理ができます。1つのタスクに複数の情報を紐づけることも可能です。
<カレンダー表示>
タスクに日付を設定すると、カレンダー上で表示や管理ができます。
チームwikiやロードマップ
<チームWiki>
企業やチーム内の情報は、チームWikiにまとめることが可能!
<ロードマップ>
サイト作成時に達成するべきタスクなどを、ロードマップ機能で管理できます。
テンプレートの使用
Notionでは、様々なテンプレートが無料でも配布されています。
テンプレートを使用することで、誰でも簡単にNotionを利用できます。
Notionが選ばれる理由
同様のアプリは他にもありますが、なぜNotionが多くのユーザーに利用されているのでしょうか?
カスタマイズしやすい
Notionは操作がシンプルなのと、コンテンツの追加も簡単にできるため、自己流のカスタマイズが簡単にできます。
ひとつのアプリで、タスク管理・ガントチャート・家計簿(お金の管理)などができ、自分が使いやすいレイアウトなどに出来るのが魅力です。
私がタスク管理で使用する場合は、アイディア欄とタスク欄に分けて使用してます。
タスクが終わらなくてもすぐ次の日に持っていけるし、1週間でこれだけのことやったんだ!という達成感が見れるのが嬉しくこの形になりました。
就職活動時の管理なんかも出来ます。
上記のように表にすることも出来たり、スケジュールを入れたらカレンダーにも表示されるなど、とても便利です。
使っているうちに「こうしたいな」というのを、どんどんカスタマイズして自分の使いやすいものを作れるのがNotionの魅力です。
無料プランでも使用端末台数に制限がない
Notionは「ウェブ版」「デスクトップ版」「モバイル版」の3種類があり、PCでもスマホでもタブレットでも管理することが出来ます。
無料プランでも、使用端末の台数に制限がないため、複数端末で同時にログイン出来るのもNotionの大きな魅力です。
シンプルなUI設計で使いやすい
Notionの管理画面は、簡単に操作出来るように設計されています。
基本的な構成が分かれば、直感的な操作で自分が欲しい機能を追加したり出来ます。
業務に必要な便利機能が豊富に揃っている
Notionには企業で頻繁に利用するスケジュール管理やタスク管理、表計算などの機能が備わっています。
共有も簡単で、閲覧だけでなく(共有)編集も出来るため、チームでの利用にも適しています。
その全てをNotionだけで管理できるので、時短や効率アップにも繋がります。
テンプレートを誰でも作れて使える
初めてNotionを使う際は何から手をつければ…と迷う方もいるかもしれませんが、そういう時はテンプレートを使ってみましょう。
Notionが公式で出しているテンプレートもありますが、誰でもテンプレートを作れるのがNotionの面白いところ!
使い勝手が良いだけでなく凝ったデザインの物も多数あり、自分が作る時の参考にもなります。
まずはテンプレートを使用して、そこから自分が使いやすいように変更を加えていくのもアリかと思います!
次の記事ではテンプレを配布しているサイトを紹介していきますね!
ホームページ制作のご相談はこちら WEB講座一覧